Skip to main content

About Suwako Watanabe

Suwako received her Ph.D. in linguistics from Georgetown University. Her research interests include discourse analysis, socio-linguistics, language assessment, Japanese language pedagogy, and cross-cultural communication. Her publications include "Cultural Differences in Framing: American and Japanese Group Discussions" in Framing in Discourse edited by Deborah Tannen (Oxford University Press, 1993) and articles that have appeared in the Journal of Association of Teachers of Japanese and Foreign Language Annals. Japanese language assessment is one of her research interests, and she is a certified ACTFL Oral Proficiency Interview tester and trainer as well as a qualified ILR Oral Proficiency Interview tester. She has been actively involved in local and national professional organizations, serving as a president, a member of the board of directors, and a member of an editorial board. Dr. Watanabe directs the third- and fourth-year Japanese language program at PSU.

Positions

Present Professor, Portland State University World Languages and Literatures
to

Disciplines



$
to
Enter a valid date range.

to
Enter a valid date range.

Articles (8)

Article
Content-Based Instruction における評価の問題と提案
Journal CAJLE (2011)
Suwako Watanabe
本稿では、CBIにおける評価についての問題点を挙げ、今後の日本語教育でのCBIにおける評価の研究課題と実施課題を提案する。CBIの言語習得に及ぼす効果に関しては、スペイン語やインドネシア語などでは言語習得の向上が報告されているが、日本語については、ほとんど研究が見られない。外国語教育の分野で、CBIの重要性が叫ばれ、また、日本語教育界では、日本学との連携が盛んになるという方向性を考えると、CBI が言語習得に及ぼす効果を調査研究することは必須である。また、第二言語習得の見地からも、これからの研究課題として、実践報告のみならず、評価の研究を進めることを提言する。 CBIコースの実施面では、プレイスメントの重要性、そして、学習目標と評価の不一致からくる問題点を指摘する。具体的には、言語習得の他に教科内容の習得も学習目標に入っているものの、言語能力が障壁となって、教科内容の評価が適切に行えないという問題について述べ、その解決策の一つとして、形式的評価・累積的評価を効果的に取り入れることで、言語能力を向上させ、言語能力が障壁とならないように指導していくことを提示する。また、総合評価としても、論文や口頭発表といった典型的な形式以外に、Bloom(1956)の思考の六段階の概念を組み入れることを提唱し、評価方法の具体例を示す。 Abstract This paper takes on issues related to the assessment in Content-Based Instruction (CBI). The first point ...

Contributions to Books (4)